ネオビートマシン
|
当時価格 |
200円 |
全長 |
9cm |
ギミック |
変形 合体 プルバック走行 |
造形 |
★★★★☆
|
彩色 |
★★☆☆☆ |
プレイバリュー |
★★★★☆ |
|
ラムネ入りプラ組み立て。
全3種。
ロードビートルと同じく、あっという間に組めます。まぁ200円ですし。
さすがに、無塗装だと見栄えは厳しいものがあります。200円ですし。
そんなわけで、適当に塗ってみました。
・・・といっても、何気にマスキング地獄でしたが・・・。
何が地獄って、普通ならモールドに沿って マスキングするもんだと思うのですが、
デザイン上あるはずのモールドが、彫られてない事・・・。
どうせモールド少ないんだから、塗り分けも少なくていいじゃんと
かなり簡略化して塗っていますが、それでも カブトロンの塗り分けを一部明らかに間違えました・・・
DXポピニカのカブトロンはツノが可動しませんが、
このカブトロンは根元の丸い部分でちゃんと可動します。
フライトモードには変形しませんが
バトルフォーメーションには変形できます。
形状的には意外とポピニカよりも うまく実物を捉えているように思います。
ただし、シールはツノの黒いラインと、BFのマークのみ。
クワガタンクもバトルフォーメーションに変形できます。
さすがに造形はポピニカのほうが圧倒的に実物に似ていますが。
はさみも無可動。
ステルスジャイロ。
実物に似ているのはポピニカのほうでしょうが、
これはこれでカッコいいプロポーションではないかと。
ローターのシールは何のために貼ったのか自分でも良く分からない・・・。
(ローターのモールドはちゃんとあります)
ローターのシールがある割りには「BF」のシールすらないため、
カブトロンのシールを拡大コピーして使用しています。
この画像でも写っていますが、
3種ともプルバックゼンマイが搭載されており、走行できます。
ただ、さすがに本体が重すぎてチョロQに使われるようなゼンマイでは
パワーが足りないのか、あまりうまく走りません。
ジョイントフォーメーションにも合体可能。
もちろんこの状態でも走行できますが、
やはり重すぎて走りづらいようです。
余談ですが、左右入れ替えても合体できます (DXポピニカでは不可能)。
3種とも、ほぼマシンと同スケールの ビーファイターのフィギュアが付属。
カブトだけでも塗ってみました。
別にスケール表記が書いてある訳でもないのですが、
設定身長から計算してみると、本当にほとんど同スケール。
厳密に言うなら、このカブトがもう頭半分くらい小さければ 完全に同スケールかなという所。
こうしてみると、カブトロンのコクピットって実はかなり狭い?
考えてみれば7.8mって4tトラックより小さいですよね。
ポピニカほど高級感のある玩具ではないですが、
ポピニカでは動かない部分が動いたり、走行機能があったり、
ミニビーファイターが付属したりとサービスが利いており、
数あるBFカブト食玩の中でもかなり欲しかった商品です。
複数手に入ったら改造してパトストライカーと戦わせますか(笑)。
|