BEETLE FIGHTERS

 


※名称の後の()内には、漢字名の場合は読み仮名を、カタカナ名の場合は英字表記が確認できるもののみそれを記入しています。
資料によって名称や数値が異なる場合は、/を用いて併記しています。

ビーファイターカブト(BEETLE FIGHTER KABUTO)

ブルービートのインセクトアーマーの次世代機として開発された、カブトムシのパワーを持つネオインセクトアーマーを鳥羽甲平が超重甲した姿。パワーと火器制御に重点を置いて開発され、ブルービートの約2倍のパワーを持っている。接近戦を得意とし、その力は20トン級の大型トレーラーを片手で100メートル先へ投げ飛ばし、10トンの鉄球を1発のパンチで粉砕する。インプットライフルの反動も、カブトのアーマーでしか耐えられない。同時に開発された3体の中では最もバランスが取れた戦闘能力を持つ、マルチファイターである。

鳥羽甲平(とば・こうへい)

カブトのネオインセクトアーマーに選ばれた、聖聖学園に通う高校生。第5話頃までは2年生で、第6話より3年生となる。スポーツが万能であり、様々なクラブに助っ人として呼ばれている。しかし幼い頃は「虚弱体質」で、いじめられる事も多かったらしい。両親がアメリカに居住して以来、妹のゆいと共に暮らしている。
ビーファイターであることを学校や周囲に明かしていないのは、「余計な気遣いをされたくない」ためであるらしい。勉強は苦手。

諸元

装備

必殺技

■身長:2.05m
 

■体重:95kg
 

■ジャンプ力:56m
 

■走力:2.2sec/100m

コマンドボイサー/コマンドボイザー(COMMAND VOICER)
下部にあるスロットにインプットカードを挿入し、音声コードを入力することで、超重甲、マシンの呼出などを行う携帯型ディバイス。ネオインセクトアーマーは内部に縮小圧縮されて封入されており、超重甲コードを入力すると声紋識別装置で着用者かどうかを確認し、展開した角が空気中のイオンエネルギーを吸収。アーマーは元のサイズに膨張し、0.1秒/0.15秒で着用者の体を包む。
戦闘後は内部でアーマーを自動的に修理する。
通信機としての機能も果たす。


インプットカードガン(INPUT CARD GUN)
マガジンに入っている8種のインプットカードを後部スリットにセットすることで、様々な機能を発揮する万能銃。各ビートアームズと合体することで、更なる機能も発揮できる。有効範囲やパワーの強弱を調節することも可能。以下のもののほかに、一部資料では重力波、ナパーム弾なども発射できるとある。

IC-01 アタックビーム
強力なエネルギー光線。

IC-02 ファイヤービーム
超高温の火炎。

IC-03 ジャミングビーム
撹乱に使用する超音波。

IC-04 ニードルレーザー
針のようなビームを連射。

IC-05 セメントビーム
敵の体を硬化し、動きを封ずる。

IC-06 冷却ビーム/コールドビーム
凍結や消火に使用する。


インプットライフル(INPUT RIFLE)
全ビートアームズを合体させることでインプットカードガンのパワーを20倍にアップさせた最終必殺射撃形態。敵の生体タンクを一撃で消滅させるデスラプタービームを発射し、ブライトポインターを照準機として使用すれば20q離れた目標物をも正確に捉える。発射時の反動も凄まじいため、カブトのみが使用できる。


カブトランサー(KABUTO LANCER)
アーマーの背面に収納されている、カブト専用のフィニッシュウェポン。両端に特殊合金ネオインセクタイト製のブレードを持ち、厚さ50cmの鉄板も切り裂く。アーマー内のイオンエネルギーをブレードに流し込むことで、1秒間に5万回の超振動を発生させ、厚さ2mの鉄塊なども切断することが可能となる。

甲神封印剣アストラルセイバー
(こうじんふういんけん)(ASTRALSABER)

太古の昔”光の意志”と昆虫人類がカブテリオスを封印し、地球にある昆虫の聖地に安置した心を持つ短剣。”闇の意志”の復活を予兆し、その姿を現した。封印の鍵となる8枚のインセクトメダルを柄部に装着した者の起動コードに答えて内部からカブテリオスが出現する。

カブトキック(KABUTO KICK)
ネオインセクトアーマーの全エネルギーを足先に集めてジャンプし、落下しながら放つ超スピードキック。両足キックもある。


スクリュースロー(SCREW SLOW)
敵の体を抱え上げて回転し、50m以上遠くへ放り投げる。


カブトパンチ
敵を20m以上も突き飛ばす。


カブトチョップ
満身の力を込めた手刀で敵のボディを切り裂く。


カブトエルボー
接近戦で炸裂させる、鋭い肘打ち。


カブト重力(じゅうりょく)げり
敵の頭上に叩き込む超重量級のかかと落とし。


エレクトリックショックウェーブ
体内エネルギーをカブトランサ−の先から放つ高圧電流/衝撃波。マキシムモードでは100万ボルトの高電圧。


Gカットニードル(G-CUT NEEDLE)/ジャンピングアタック/ジャンピングブラスト
膝のGカットディバイスを働かせることで重力をコントロールし、敵の上空から落下してランサーを突き立てる、つまり第5話で使用した技である。超百科など講談社系の資料でしか名称を確認していないが、「Gカットニードル」が最も一般的のようである。

キャバリアーランサー(CAVALIER LANCER)
ロードカブトで突進し、その勢いを利用してカブトランサーを数倍の破壊力で敵の弱点に突き刺すスピード技。


ライナーブラスト(LINER BLAST)
ランサーのブレード部を超振動させ、さらに高速で振り回して振動を増幅。真空状態でプラズマを集め敵を水平に切り裂く必殺技。


カブトニックバスター
インプットライフルにアーマーのエネルギーを送り込み、全ビートアームズのパワーをプラス。それらを増幅して発射するビーム。


スーパーファイナルブラスト
コミカライズ版で登場した技である。
カブトランサーとスーパーブルービートのビートイングラムから同時に閃光を放つ。


 

ビーファイタークワガー(BEETLE FIGHTER KUWAGAR)

ジースタッグのインセクトアーマーの次世代機として開発された、クワガタムシのパワーを持つネオインセクトアーマーを橘健吾が超重甲した姿。高速移動能力と格闘能力に重点を置いて開発され、動きには無駄がない。優れた反射神経と動体追尾能力を持ち、銃撃戦も得意とする。戦場においては敵の弱点を見つけ出し、冷静に作戦を組み立てる参謀役として信頼を置かれている。

橘健吾(たちばな・けんご)

クワガーのネオインセクトアーマーに選ばれた、22歳のコスモアカデミア環境探査員。旧アースアカデミアでも地球環境探査セクションに所属し、地球の水、海、自然を守るための研究をしていた。幼い頃はシドニーに住んでいたらしく、外国語は得意である。伝説の空手家、矢野龍三郎に教えを受け、矢野空手道場の師範代にもなっている。本人としては元々ビーファイターカブトになるために訓練を積んでいた。一部資料によると、健康マニア。

諸元

装備

必殺技

■身長:2.03m
 

■体重:98kg
 

■ジャンプ力:50m
 

■走力:1.9sec/100m

コマンドボイサー/コマンドボイザー(COMMAND VOICER)
下部にあるスロットにインプットカードを挿入し、音声コードを入力することで、超重甲、マシンの呼出などを行う携帯型ディバイス。カブトのものと同様である。


インプットカードガン(INPUT CARD GUN)
マガジンに入っている8種のインプットカードを後部スリットにセットすることで、様々な機能を発揮する万能銃。カブトのものと同様であり、クワガーはセミッションマガジンと合体させることでネイチャーエナジーカードの能力を発揮し、6つの自然現象を操ることも可能とする。


■クワガーチョッパー
アーマーの背面に収納されている、クワガー専用のフィニッシュウェポン。ダイヤモンドコーティングされた超金属ネオインセクタイト製のマジックアームは、直径50cmの鉄棒やセラミック柱なども切り裂く。アーマー内のイオンエネルギーをアームに流し込むことで超振動/高速回転させ、強力な衝撃波を発生させる。

スクリュースロー(SCREW SLOW)
カブトと同じく、怪人を抱え上げて振り回す。


■クワガーパンチ
敵の動きに合わせて、急所を正確に高速で狙い打つ。


■クワガーエルボー
目にも止まらぬスピードで打ち込む肘打ち。


■超重力(ちょうじゅうりょく)チョップ
素早くジャンプし、落下する時の勢いをプラスするチョップ技。敵のボディの一部を切り裂く。


■チョッパーリフター
クワガーチョッパーで怪人を持ち上げて放り投げる荒技。


■ライトニングチョッパー
アームで挟んだ敵に高圧電流を浴びせる。


■グラビティクラッシュ(GRAVITY CRASH)
アームを超振動させて衝撃波を発生させ、重力波を加えて袈裟懸けに振り下ろす必殺技。

備考

ライトニングチョッパーは、コミカライズ版とケイブンシャのビーファイターカブト大百科のみに登場している。


  

ビーファイターテントウ(BEETLE FIGHTER TENTOU)

レッドルのインセクトアーマーの次世代機として開発された、テントウムシのパワーを持つネオインセクトアーマーを鮎川蘭が超重甲した姿。操作能力と耐久性に重点をおいて開発されているため、戦闘力はほかの2体よりやや劣るが、情報解析や敵の探索、弱点の分析などに性能を発揮し、二人をサポートする。身のこなしが軽快で、高熱や超低温の中でも正確に機能するため、人命救助などにも力を見せる。レッドルのアーマーに力を与えた昆虫は「メスのカブトムシ」であるが、テントウムシに変更になったようである。

鮎川蘭(あゆかわ・らん)

テントウのネオインセクトアーマーに選ばれた、18歳のコスモアカデミア電脳工学研究員。15歳の頃に草津にある実家の旅館、山本館を継がせようとする母を振り切って家出同然でコスモアカデミアに入所し、電脳工学セクションに所属。ネオインセクトアーマーの設計、製作などにも携わっていた。コンピューターの達人であり、休日のほとんどをゲームセンターで過ごしている。よく食べる。

諸元

装備

必殺技

■身長:1.82m
 

■体重:68kg
 

■ジャンプ力:40m
 

■走力:2.4sec/100m

コマンドボイサー/コマンドボイザー(COMMAND VOICER)
下部にあるスロットにインプットカードを挿入し、音声コードを入力することで、超重甲、マシンの呼出などを行う携帯型ディバイス。カブトのものと同様である。


インプットカードガン(INPUT CARD GUN)
マガジンに入っている8種のインプットカードを後部スリットにセットすることで、様々な機能を発揮する万能銃。カブトのものと同様である。テントウはブライトポインターを合体させることでこれを長時間使用可能とし、衝撃波やエネルギー光を発射できる。


■テントウスピアー
アーマーの背面に収納されている、両端の4枚刃が特徴のテントウ専用フィニッシュウェポン。ネオインセクタイト製の刃先は、厚さ40cmの鉄板も貫通する。アーマー内のイオンエネルギーをブレードに集めることで、刃先から破壊波を発生し、高速で振り回せば厚さ2mの鋼鉄板も貫くことが可能となる。

■ハイジャンプキック(HIJUMP KICK)
連続ジャンプで敵を混乱させてから高速で放つストレートキック。


■ハイジャンプパンチ
敵と見合った瞬間にジャンプし、突進の勢いを加えて拳を振り下ろすストレートパンチ。


■テントウチョップ
敵のデータを読み取り、その弱点に正確に打ち込む手刀。


■フライングシュート
アタックビームの威力をさらに強力にするジャンプ技。


■クロスウェイスライサー(CROSSWAY SLICER)
刃先の超振動フィールドからエネルギーを放出したテントウスピアーを下から上へと切り上げ、敵の体を十文字(X字)に切り刻む。


■インパクトフラッシュ
インプットカードガンにブライトポインターを合体させて放つ強力な麻痺光線。


■スピアーライフル

コミカライズ版で登場した技。テントウスピアーの刃先から光弾を連射する。

備考

「テントー」という表記は、一部のコミックでのみ見られる。この語は初期設定だったらしい。


  

ビーファイターヤンマ(BEETLE FIGHTER YANMA)

次元の亀裂から出現したインセクトメダルの一つを利用し、コスモアカデミア・ニューヨーク本部で甲斐拓也を中心に開発されたトンボ型ネオインセクトアーマーTYPE.Uをマック・ウィンディが超重甲した、風の戦士。強力パンチを武器とし、7人のビーファイターの中で特に高速移動能力とジャンプ力に優れた、高速攻撃型の戦士である。

マック=ウィンディ

アメリカのハイスクールから日本に来た短期留学生で、ヤンマのアーマーを纏うべき戦士として母国で拓也に抜擢された。拓也からは日本の状況を調査する指令を受けている。スポーツ万能で、甲平と同じく様々なクラブの助っ人をやっていた。困った人を見捨てられないという性格が、時として騙されやすいという欠点にもなっている。和食好き。

諸元

装備

必殺技

■身長:2.05m
 

■体重:87kg
 

■ジャンプ力:70m
 

■走力:1.8sec/100m
 

■インセクトコマンダー/コマンドボイサー(COMMAND VOICER)
下部にあるスロットにインプットカードを挿入し、音声コードを入力することで、超重甲を行う携帯型ディバイス。カブトたちのものとデザインは異なるが、使用法は同様である。


■トンボウガン(TOMBOWGUN)
元はヤンマ専用のビートアームズであったが、後にカブトに渡されることになる、加速電子光線銃。厚い鉄板も貫ける光線の矢は、展開した2枚の羽から空気中のイオンエネルギーを取り込むことで加速する、高速電子ビームである。4〜5秒の連続発射で大型戦車を蜂の巣にする威力を持つ。カブトのインプットカードガンと合体することで威力を増し、また攻撃方法も多彩になる。 

■スピニングボンバー
時速200キロで敵に突進し、その体に一撃で大穴を開けるコークスクリューパンチ。厚さ1メートルの鉄板も貫く。


■ドラゴンフライング
腕を広げ、高速回転しながら敵に体当たりする。

備考

ケイブンシャの「ビーファイターカブト大百科」や玩具「結集!昆虫戦士8」のパッケージなど、ごく一部の資料ではニューヨーク「本部」でなくニューヨーク「支部」という記述も見られる。


 

ビーファイターゲンジ(BEETLE FIGHTER GENJI)

次元の亀裂から出現したインセクトメダルの一つを利用し、コスモアカデミア南米支部で開発されたホタル型ネオインセクトアーマーTYPE.Uをフリオ・リベラが超重甲した、光の戦士。両肩に装備されたルミナークリスタルから光を吸収し、エネルギーとすることができる。火器を使った攻撃を得意とし、メカの力ばかりに頼らず人間に秘められた能力を生かして正確な攻撃をする。

フリオ=リベラ

南米支部からやってきたペルー人で、アンデス文明の遺跡の調査などをしていた考古学者。予知能力に近い、不思議な力を持つ。科学ばかりに頼らず、人間と自然が一体になることが大切だという考え方を持っている。

諸元

装備

必殺技

■身長:2.07m
 

■体重:89kg
 

■ジャンプ力:55m
 

■走力:2.3sec/100m
 

■インセクトコマンダー/コマンドボイサー(COMMAND VOICER)
下部にあるスロットにインプットカードを挿入し、音声コードを入力することで、超重甲を行う携帯型ディバイス。カブトたちのものとデザインは異なるが、使用法は同様である。


■ライトニングキャノン
右腕に装着して使用する大型砲で、数種類のライトニングカプセルを装填して発射する。カプセルは爆裂球弾、6000度の高熱で敵を溶かす溶融光弾、暗闇を30分間昼間のように照らす照明弾、大量の煙を発する煙幕弾などがある。


■ブライトポインター(BRIGHTPOINTER)
先端に装備された超光粒子集約レンズから敵の目を眩ませる閃光や全身の神経を麻痺させる衝撃波などを発射し、麻酔銃としても機能する特殊パラライザー。アーマーの自己修復機能を向上させる能力も持つ。ゲンジのビートアームズであったが、後にテントウに手渡される。

■マックスフラッシャー
両腕から光のパワーを一気に発射する強力な目くらまし光。

備考

ライトニングカプセルそのもののことを爆裂球弾と呼ぶ記述と、数種類のライトニングカプセルのうちの一つが爆裂球弾であるというような記述とがある。
南米支部っつーことは、羽山麗もいるのかな?ビーファイターカブトには登場していないため特に書かなかったが。


 

ビーファイターミン(BEETLE FIGHTER MIN)

次元の亀裂から出現したインセクトメダルの一つを利用し、コスモアカデミア北京支部で開発されたセミ型ネオインセクトアーマーTYPE.Uを李文が超重甲した、音の戦士。援護型として開発されているため、他のアーマーに比べてスピードは劣るが、アーマー内に武器を内蔵しており、得意とする中国武術と合わせて戦う。

李文(リー=ウェン)

クワガーにセミッションマガジンを手渡すために中国からやってきた、子供を愛する35歳の小学校教師。戦いを好まず、初めはビーファイターになることすら拒んでいたが、やがて地球から全ての戦いをなくすために戦う決意をする。そのため、本当に戦いが必要と判断した時にしか超重甲をしない。特技は料理と手品。

諸元

装備

必殺技

■身長:2.04m
 

■体重:90kg
 

■ジャンプ力:55m
 

■走力:2.5sec/100m

■インセクトコマンダー/コマンドボイサー(COMMAND VOICER)
下部にあるスロットにインプットカードを挿入し、音声コードを入力することで、超重甲を行う携帯型ディバイス。カブトたちのものとデザインは異なるが、使用法は同様である。


■リンガーソード
中国剣術用のサイに似た2本の剣。アーマー内のイオンエネルギーを流し込むことで、1秒間に10億回の振動を発生させ、厚さ1mの鉄塊も切り刻むことが可能である。


■セミッションマガジン(SEMISSIONMAGAZINE)
ミンが持つビートアームズであるが、単体では機能せず、クワガーがインプットカードガンと合体させて使用する。大型コンピューターと同規模の分析能力を持つ探査メカ。マガジン内に収められている6枚のネイチャーエナジーカードをインプットカードガンに装填することで、それらが持つ自然の要素を超常現象とも言えるレベルで操ることができる。
@ フレイムパワー 〔炎〕

A ウォーターパワー 〔水〕

B フラッシュパワー 〔光〕

C サンダーパワー 〔稲妻〕

D ストームパワー 〔空気・風〕

E アースパワー 〔地磁気・地脈〕

■ソニックプレッシャー
胸部装甲板を開き、その下に内蔵された6つのスピーカーから放つ超音波。敵の脳波を混乱させ、一点に絞れば小山をも破壊する威力を持つ。

■ルーザーアロー
触覚状の角から発するエネルギーレーザー。


 

ビーファイターアゲハ(BEETLE FIGHTER AGEHA)

次元の亀裂から出現したインセクトメダルの一つを利用し、コスモアカデミア・フランス支部で開発されたチョウ型ネオインセクトアーマーTYPE.Uをソフィー・ヴィルヌーブが超重甲した、花の戦士。アーマー自体に武装はないが、重火器の扱いと探査能力に優れる援護型。頭にバタフライフィン/フライフィン、両肩にレーダーパネルを装備しており、数10km離れた敵の探索も可能。ジャンプ力が、何気にすごい。

ソフィー=ヴィルヌーブ(SOPHIE VILLENUEVE)

フランスから不思議なメロディーに導かれるように日本にやってきた、17歳の天才バイオリニスト。メダルを持っているものの、これまでその力が解放されていなかったが、日本でソフィーの前に現れたアストラルセイバーがエネルギーを解放したことによって、超重甲が可能となった。

諸元

装備

必殺技

■身長:1.85m
 

■体重:75kg
 

■ジャンプ力:80m
 

■走力:2.4sec/100m

■インセクトコマンダー/コマンドボイサー(COMMAND VOICER)
下部にあるスロットにインプットカードを挿入し、音声コードを入力することで、超重甲を行う携帯型ディバイス。カブトたちのものとデザインは異なるが、使用法は同様である。


■ブルームキャノン
半径20メートル以内の敵にダメージを与えることができる、大型拡散ビームバズーカ。インプットカードガンのアタックビームの3倍の威力を持つ。

■ビームシャワー
ブルームキャノンから矢のようなビームを発射し、広範囲の敵をなぎ倒す。

■マキシムブラスト
最大限の体内エネルギーを使ってブルームキャノンを発射。